顕彰事業
十大新製品賞 過去の受賞製品 第1回~第5回
新製品技術
第1回(1958年)
| 受賞製品 | 社名 |
|---|---|
| 大型精密ホブ盤 | 芝浦機械製作所 |
| テープコントロールによる完全オートメーション工作機械 | 牧野竪フライス、富士通信機 |
| 1,200トン荷重構造物試験機 | 東京衡機製造所 |
| セラミック工具 | 東芝タンガロイ |
| シチズンHS型シャッター | シチズン時計 |
| 計数型トランジスター電子計算機 | 日本電気 |
| ビデオテープレコーダー | ソニー |
| 特急「こだま」 | 川崎車輌、汽車製造、近畿車輌 |
| テトロン | 帝国人造営絹糸、東洋レーヨン |
| カナマイシン | 明治製菓 |
第2回(1959年)
| 受賞製品 | 社名 |
|---|---|
| オートメーションジグ中ぐり盤 | 工業技術院機械試験所、三井精機、日本電子測器 |
| 油圧式全自動アルミ鋳造機 | 新三菱重工 |
| 国産プラネタリウム | 五藤光学研究所 |
| リアクトロン(電子演算回路素子) | 東京電気化学 |
| エサキ・ダイオード | ソニー |
| 電子交換機 | 日本電気 |
| 東芝方式ビデオテープレコーダー | 東京芝浦電気 |
| 純国産技術による半導体 | 太平電子工業 |
| ポリカーボネイト樹脂 | 久野島化学 |
| マイトマイシン | 協和醗酵 |
第3回(1960年)
| 受賞製品 | 社名 |
|---|---|
| 黒川・西山式日立X線間接撮影速写装置 | 日立製作所 |
| ジカ付け法によるシリコン整流素子 | 東京芝浦電気 |
| 島津真空型カント・レコーダGV-200 | 島津製作所 |
| フェライトコア「H5A材」 | 東京電気化学 |
| 流動粒子電気炉 | 国際電気、東亜化工 |
| 放射線用顕微鏡 | 日本光学工業 |
| D型カード | 大和紡績 |
| サーメット工具「タイカット」 | 住友電気工業 |
| コパル・スクエア・シャッター | コパル光機製作所 |
| 味の素プラス | 味の素 |
第4回(1961年)
| 受賞製品 | 社名 |
|---|---|
| 高性能永久磁石「TK-8」 | 東京磁石 |
| 電解精錬ダイス鋼 | 東北特殊鋼 |
| 超深絞り用非時効性冷延鋼板「KTS鋼板」 | 川崎製鉄 |
| クロムメッキ綱板「キャンスーパー」 | 富士製鉄 |
| 層成高圧筒 | 日本製鋼所 |
| 超精密銅テープ圧延機 | 吉田記念鉄工、山武ハネウエル計器、東洋電機製造、住友電気工業 |
| カラーコンピューター | 東京芝浦電気 |
| シリコン単結晶の性能測定器 | 国際電気 |
| ハイブリッド型電子計算機を使った経済負荷配分装置 | 日立製作所 |
| データー伝送試験装置と高速データー伝送装置 | 日本電信電話公社電気通信研究所、日本電気 |
第5回(1962年)
| 受賞製品 | 社名 |
|---|---|
| ポジスター=強誘電性半導体 | 村田製作所 |
| 電子モーター | 松下電器産業 |
| 高温用固体電池 | 日本電気 |
| カラーX線テレビ | 早川電機工業 |
| 計算機制御装置 | 横河電機製作所 |
| 超高速カウンター | タケダ理研 |
| 高周波熱間歯車転造装置 | 日本電子 |
| TANA9型歯切盤 | 東洋歯車 |
| 光合成法によるカプロラクタム | 東洋レーヨン |
| 電化クロロプレン | 電気化学工業 |





