セミナー
トヨタ改善手法の原理原則を【演習】で身に着ける…ライン担当者必修!
「実効性が上がらない”ながら”カイゼン活動」を打破!トヨタ改善手法セミナー ②【かんばん方式の生産管理改善活動】
開催主旨
カイゼン活動こそ日本の品質・生産性の中核であり、未だに多くの製造業の現場で取り組まれています。
しかし…「今取り組んでいるカイゼンの実効性は?」というと?
「首をかしげてしまうカイゼン活動」
になってしまっている現場も少なくありません。
貴社ではいかがでしょうか?
この原因は
1)「昔からやってきた…その流れでやっている」
2)「そもそも何のための改善活動かよくわからなくなっている」
3)「カイゼン手法も分かる人が現場に少なくなってきている」
ことが根本原因です。
「実効性が上がらない・”ながら”カイゼン活動」ではせっかく時間と手間をかけて実施すること自体「無意味」になってしまいます。
こうしたことから、本研修では、トヨタ生産方式の原理原則に基づいた「現場の実効性あるカイゼン力を養成する」ことを狙いとし、トヨタのかんばん方式の生産性改善セミナーを実施します。
<かんばん方式の生産管理改善>
①実需のスピードに追随するための後工程引き取り生産化の改善
②リードタイム短縮による品質・生産性を高めるカイゼン
③計画依存型生産管理から実需連動の自律型生産管理による管理ロスをなくすカイゼン
【演習】トヨタのかんばん方式の生産性改善演習…はさみ・マジックなどの文具を生産工程に見立てて、指定製品の加工作業を行う。
計画生産で加工作業を行うことで、以下の問題を体験できます。
【計画生産】
① 生産計画立案の面倒さ
②在庫を増やすと欠品が生まれる悪循環
③需要予測は…当たらない
【計画生産について理解する】
演習を通じて得た問題に対する改善の切り口を解説する。
①作る側の論理とは
②計画生産の精度を高める方法
【かんばん生産について理解する】
かんばんの使い方、モノと情報の流れなどを解説する。
①在庫と欠品の関係
②後工程引き取りと後補充生産
③かんばんの役割は、生産指示と運搬指示
【かんばん生産】
計画生産と同様の加工作業を再度行い、効果を体感させる。
①欠品がおこりにくいことを理解させる。
②需要予測に依存した生産管理が必要ないことを理解させる
③かんばんは有用だが、万能ではないことを理解させる。
ラインの改善を実施する担当者には必須のスキルです。ぜひ、本講座を活用ください。
関連セミナー
・6/4(水) 10:00~17:00(東京会場)
➡「実効性が上がらない”ながら”カイゼン活動」を打破!トヨタ改善手法セミナー ①【整流化・作業改善】編
(セット受講の方もこちら)
概要
日時 | 2025年 6月 18日(水)10:00~17:00 (9:30 受付開始 休憩12:30~13:30) |
---|---|
会場 | 日刊工業新聞社 東京本社 セミナールーム ※会場には受講者用の駐車場が有りません。必ず最寄りの公共交通機関でご来場ください。 ※当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。 |
受講料 | お一人様:46,200円(資料含む、消費税込) 受講にあたり |
主催 | 日刊工業新聞社 |
問い合わせ先 | 日刊工業新聞社 総合事業本部 事業推進部(セミナー係) TEL: 03-5644-7222 FAX: 03-5644-7215 E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30 |
FAX申込みについて |
講師
会場アクセス
-
日刊工業新聞社 東京本社
セミナールーム
東京都中央区
日本橋小網町14ー1
住生日本橋小網町ビル - セミナー会場案内図
プログラム
1.かんばん方式とカイゼン |
・在庫が多いと欠品する ・後工程引き取りが実需連動生産の体質をつくり現場を強くする ・「かんばん」方式そのものは効果を生み出さない。 ・「かんばん」は生産ラインの問題点をあぶりだす仕組み |
2.かんばん方式の基礎と役割 |
・かんばんの種類と役割 ・「かんばん」の「モノ」の流れ ・かんばん方式のロジック |
3.かんばん方式の生産管理改善の実践 |
1)計画押し込み生産の課題を体感 ・演習ラインで計画生産を体験し課題を洗い出す ・在庫過多・欠品をなくすための改善の検討と実施 2)かんばん方式の生産管理改善 ・演習ラインにかんばんと差立板を設定 ・かんばんによる生産指示・管理ロジックの設定 ・かんばんの総量管理と在庫管理 ・かんばん方式に合ったラインの編成替え改善の実施 |