セミナー

【会場×ライブ配信セミナー同時開催】
理想の工場を目指して

チェックシートによる工場診断
~チェックシートから改善計画書を作り、必要な改善の積み重ねにより理想の工場を創る~

開催主旨

理想の工場を創りたいと思いませんか?協力工場の品質を良くしたいと思いませんか?海外工場のマネジメントを任され何からしていいかを悩んでいませんか?
 それらの望みが、短時間で無駄なく確実に実現できます。それがチェックシートによる工場診断です。
理想の工場とは、安全で、働きやすく、良い品質のモノをつくり、楽しい職場です。その4つの課題を実現するために、4つの診断(安全診断、職場診断、品質診断、モラル診断)を行います。
診断は、「はい」、「いいえ」で答えるチェックシートで行います。それにより必要な改善を抽出し、ムダのない改善計画書を作成することが出来ます。そして、その改善を積み重ねることにより理想の工場を創り出します。
チェックシートにより工場診断で、みなさんが実現したい理想の工場をスピーディーかつ確実に創って下さい。

受講対象者

・工場長、製造の管理・監督者、現場リーダー、安全・品質保証・購買部門、海外工場の責任者および担当者

受講効果

・災害ゼロが実現できる
・整理・整頓により職場のあるべき姿が実現できる
・不良ゼロ、クレームゼロが実現できる
・現場の人たちのモラルが上がり、働きがいのある職場になる
 >結果、理想の工場が実現できる

概要

日時 2025年 7月 24日(木)13:00~17:00
(12:30 受付開始)
会場 【会場またはライブ配信の選択制】

日刊工業新聞社 東京本社 セミナールーム
※会場には受講者用の駐車場が有りません。必ず最寄りの公共交通機関でご来場ください。
ライブ配信 ビデオ会議ツール「Zoom」
※ブラウザとインターネット接続環境があれば、どこからでも参加可能です。
当日の録音・録画は固くおことわり申し上げます。
受講料

お一人様:37,400円(資料含む、消費税込)

受講にあたり
開催決定後、請求書をメール(PDFファイル)にてお送り致します。
申込者が最少催行人数に達していない講座の場合、開催を見送りとさせて頂くことがございます。(担当者より一週間前を目途にご連絡致します。)
キャンセルについて
開催日1週間前までの受付とさせて頂きます。1週間前までにご連絡がない場合はご欠席の方もキャンセル料として受講料全額を頂きます。

主催 日刊工業新聞社
申込み締切日 ライブ配信の申込み締切日
2025/7/18(金)17:00 受付締切
※資料のご郵送に伴い、お申込み締切日が早くなります。
問合せ先 日刊工業新聞社
総合事業本部 事業推進部(セミナー係)
TEL: 03-5644-7222
FAX: 03-5644-7215
E-mail : j-seminar@media.nikkan.co.jp
TEL受付時間:平日(土・日・祝日除く) 9:30-17:30
FAX申込みについて

講師

中崎 勝 氏

大谷 みさお 氏

会場アクセス

日刊工業新聞社 東京本社
セミナールーム
中央区日本橋小網町14ー1
住生日本橋小網町ビル
セミナー会場案内図

プログラム

1.理想の工場とは
 安全、働き易い職場(整理・整頓)、不良・クレームがない、楽しい職場(モラルが高い)
1-1 安全な職場
  ・災害の要因と対策
1-2 働き易い職場
  ・働き易い職場とは:整理・整頓がされた職場
  ・整理・整頓の効果
  ・整理・整頓がされた職場とは
1-3 不良・クレームゼロに実現
  ・不良の要因と対策
 ・異物対策
 ・設備起因の不良対策 → 生産性の向上する
  ・ポカミス対策 → 生産も安定する
  ・人材育成
1-4 楽しい職場の実現
  ・やる気を上げる
  ・尊敬される上司になる
2.工場診断
 自分の工場、職場を想定し、実際に診断して頂きます
2-1 安全診断
2-2 職場診断
2-3 品質診断
2-4 モラル診断
3.改善計画書の作成
 4つの診断により改善計画書を作成して頂きます。
 *改善計画書は、診断チェックシート(EXCEL)から自動で作成します(予定)
 
4.個別解説
  必要な改善について個別で解説します
  疑問なことがあれば個別でお答えします。
 
5.事例紹介
 【ライブ配信セミナーに伴う注意事項について】⇒ 【詳細はこちら】
 ※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点でご同意頂いたとみなします)

一覧へ戻る

日刊工業新聞社関連サイト・サービス